書虫書評コーナー |
宋代書信 |
文群 東方 3360円 |
お勧め度: ★
宋代の書信資料を集めた本かと思い購入しましたが、実際には文群さんという方の詩集でした。分野は「当代文学」です。まぁ自由ですが、紛らわしい書名です。。。 求めていた内容ではないという理由で星1つです。(詩の良し悪しを評価した結果ではないです) |
2024年1月29日 |
中国SF作品集(中国科幻小説集)-21世紀中国当代文学書庫 |
人民文学雑志社 著 関久美子 訳 外文出版社 |
お勧め度: ★★★★
ハヤカワが今年出したケン・リュウ(劉宇昆)英訳・編纂の現代中国SFアンソロジー『折りたたみ北京』を読んで中華SFなるものに興味を持ったので購入。本書は、雑誌『人民文学』編集部が編んだアンソロジーで、日本語訳である。 冒頭の、残雪の『影族』、阿丁の『母乳』がSF?という作品だったので、この本ひょっとして大丈夫なのかと思ったが、心配は杞憂だった。とはいえ、阿丁の『母乳』が衝撃の内容だったのだが・・・。全体的に完成度が高い作品ぞろいで、中華ネタがところどころに入ってくるのが面白い。日本で、中華SF(科幻小説)はそろそろ来ていて来年あたり本格的に流行り出すのではないかという予感がする。 ところで、この本、平装319頁で、結構いいお値段である。(私が購入した時点で、6,860円(税込)!)書虫さん、もう少し勉強して下さるとSFファンの皆さんも手が届きやすくなるのではないかと思います。 |
コピーマスターさん より。 2018年11月23日 |
白話華厳経(共6册) |
洪啓嵩 著 洪啓嵩 訳講 上海三聯 |
お勧め度: ★★★★★
日本においては60巻本華厳経がスタンダードでありますが、 中国人はどうやら80巻本の方を重視しているようであります。 日本語の国訳一切経における80巻本華厳経は翻訳文体が難しくて読みにくい側面があります。 帰って中国語の平易な現代語訳である本書を読んだほうがわかりやすいかも知れません。 |
ニーチェの馬さん より。 2018年6月26日 |
北方的河 |
張承志 浙江人民出版 |
お勧め度: ★★★★★
この作品の「黒駿馬」は日本語訳もありますが、 聞くところによると張承志の最高傑作だと評価される有名な小説。 ぜひ、原文でどうぞ |
ニーチェの馬さん より。 2018年6月26日 |
長征頌歌:連環画《地球的紅飄帯》芸術研究 |
北京画院 广西美術 |
お勧め度: ★★★★
長征の小説、地球的紅飄帯の連環画。 印刷状態が非常に素晴らしい。 でも、値段が少し高めなのが難点。 長征当時の背景描写はあまりにもリアルなので驚きます |
ニーチェの馬さん より。 2018年6月26日 |
長征画集 |
黄鎮 解放軍出版社 |
お勧め度: ★★★★★
これは長征画集の中国語の原本である。 蕭華将軍が序文を書いているが、 「これは長征の一コマ一コマを描いた、 まぎれもない革命資料であると同時に珍重すべき芸術品である」 と述べている。 まことにその通りであり、今はネット通販で容易にこの「長征」という驚くべき壮挙を記念するにふさわしい画集が入手可能になった事は非常に喜ばしいことである |
ニーチェの馬さん より。 2018年6月25日 |
長征画集(日文版) |
黄鎮 外文出版社 |
お勧め度: ★★★★★
この長征画集は事実上、長征における歴史資料として最古のもの。 1936年にアメリカのジャーナリスト、エドガースノウの「中国の赤い星」で初めて長 征について紹介されたが、 本画集は実際に長征に従軍した画家の黄鎮氏によって1934年〜1935年にはすでに書か れていた。 したがって本書の価値は極めて高いと言えよう。 実際50ページ足らずの小冊子ではあるが、長征の説明文の密度は濃い。 日本語で翻訳されているので、誰にでも読めます。 中国語の原文と比較して読めば、中国語の勉強にもなります。 飾り気のない、長征記録としては意外と面白く、 あの「長征組歌」を作曲した蕭華将軍も本画集を高く評価していたようです。 「革命理想高于天!」まさに革命の理想は天よりも高しです。 |
2018年6月23日 |
長征史詩(普及版) |
何輝 人民日報出版社 |
お勧め度: ★★★★★
日本語訳も出版されている「長征史詩」。ただ、残念な事に日本語訳では全体の三分の一しか翻訳されておらず、なんとか全訳して欲しいと と思ってあきらめていたところ、長征勝利80周年記念の一環として「長征史詩」の普及版が出版された事を知ったわたしは、小躍りしてこの普及版の完本を購入しました。 二万五千里の中国工農紅軍による長征は、偉大なる信念と英雄主義的精神の勝利の記録として、 未来永劫に渡って語り継がれるであろう神話としての重みがあり、読み進めていくうちに感情が激昂して思わず涙を流さざるを得なかったほどに感動しました。 これは歴史に題材をとった創作詩篇ではあるが、 文章に美があり、力強い大胆な筆致によって描かれた一大歴史絵巻のようで、 創作と言えども、決して歴史を改竄するような陳腐なシロモノではない。 むしろ文章の一文一文には、詳細かつ正確な歴史に符合するものに仕上がっている。 要するに本書の著書、何輝先生は文学のちからを援用しながら実は正確な歴史を描いてもいるのである。 長征の歴史に関心のある方には、ぜひこの機会に中国語の原典を読んでみてはいかがでしょうか? |
2017年3月28日 |
経韻楼集(附補編.両考) |
(清)段玉裁 撰 鳳凰 |
お勧め度: ★
《六書音均表》にしか出て來ない人名として氣にかかるのが「蔡丈一帆」という人であったが、《段玉裁遺書》中の《經韵樓集》に〈蔡一帆先生傳〉があるのを知り、 文を打鍵してみたが、句逗を全部自力でつけるのが無理なので、この校點本を見つけてみたのでした。 文中、人名の「史悟岡」を「史悟同」としてあるなど、他全般的に文字の選択態度に疑問を持ちます。《段玉裁遺書》中のでない本を見ているのでしょうか? できるだけそのままの字を択ぶ態度が欲しかったです。 上海古籍さんは、年を経るごとに確実な改訂を施す誠實な態度 が賣りですから、この本も、そのような視點と眼力とで今後、より良い物になるよう、期待させて頂きます。 [龠皆]の字を諧としてあるなど、ユニコードに通じてゐないか、併せて閲読に便利と勝手に思っての改字か、彦・顔・脱・青・即、など、明かにコード内に別に繁體が有る字も 繁體を擇んでゐないので、惰性・急ぎ・世俗の讀者に受け入れられる爲のおもねり、などの要素を感じてしまいます。 ことに段氏の本は段氏の用字法で読むべきですので、別に本を見て、句逗の參考にするという使い方になってしまいます。 このままではいけませんから、今後これを下地に据ゑたまま徹底的に改善していってほしい本です。全面修定版出来まで出版社・校點者の皆さん、まだまだ「加油!而已」です。 |
伊藤祥司(べんぞう)さん (benzo@a011.broada.jp) より。 2015年1月3日 |
楚辞補注-歴代名家精選集 |
(宋)洪興祖 撰 鳳凰 |
お勧め度: ★★
注で[麻垂土]の字が一作[土毎]なのを一作梅に間違えてゐるらしいですよ。あと、 簡体字本の割りには訓みやすいですが、 例えば「宝」という字が有るときに、 元は「寶」「寳」「宝」の孰れの字の簡體表現か、判らない、これが缺點。 手頃に楚辭本文を入手するにはよいですが、 これらに這入ってゐない“七〜・九〜”群のありかについて、案内されておくのが 望ましいことと思います。 |
伊藤祥司(いとうしょうじ) べんぞうさん (benzo@a011.broada.jp) より。 2014年7月16日 |
音学五書 韻補正(全2册) |
(清)顧炎武 撰 劉永翔 校点 上海古籍 |
お勧め度: ★★
音学五書に韻補正はあったかなぁ、 と不思議に感じつつ買ったのです。 届きましたら、音学五書全体と、 附文のメインとしての韻補正とが あるのでした。まじめに点をした ものが今まで無い点からいうと、 これはシメシメです。 |
伊藤祥司さん (benzo@a011.broada.jp) より。 2013年2月5日 |
第九个寡婦-厳歌苓作品集 |
厳歌苓 著 陜西師範大学 2340円 |
お勧め度: ★★
あらゆる困難に打ち勝っていくすごい女性が主人公でしたが、その女性の弱さや葛藤が余り書かれていなかったので、薄っぺらい印象でした。短編集「無浴」の中の一つに書かれていた、小顧のような、すごいというばかりではなく、こんな欠点私にもあるよね・・と思わせるような主人公のほうが好きです。 |
ゆっこさん より。 2012年5月25日 |
日語修辞法-新時代日語系列 |
(日)平山崇 南京大学 |
お勧め度: ★★★★★
日本語教育の観点から、レトリックを分析した本。 第一部「レトリックの体系」は、隠喩、換喩、同語異義復言法、字喩など、約100種類の比喩を、文学作品と会話文をもとに、紹介する。 第二部「レトリック応用分析」では、単語、ことわざ、広告のキャッチコピーにあるレトリックを考察する。 レトリックの本は、たくさんあるが、「日本語教育の立場から見たレトリックの本」は、本書が唯一のもの。 作者は現役の日本人日本語教師で、全文日本語で書かれている。 |
2011年5月18日 |
太極八卦之源与健身養生 |
鄭志鴻 人民体育 |
お勧め度: ★★★★
太極拳、八卦掌の源流に興味があり購入致しました。道士の健身養生から武術への発展、河洛図、甲骨文字、銅鏡の解説や中国と日本の古代と現代を結ぶ内容も素晴らしいと思います。また、著者の中日友好の思いが伝わってくるようです。 |
Tide440さん より。 2011年5月7日 |
陽宅集成-術数匯要 |
(清)姚廷鑾 著 李祥 評注 北京理工大学 |
お勧め度: ★★★★★
本書は風水学界で評価の高い書籍です。 それを見事に注釈・解釈し、分かりやすくしているのは見事です。 八宅明鏡、陽宅三要と並ぶ良書で、陽宅風水のまとめとしての原書です。 清代における陽宅風水学の中でも権威のある書籍であり、信頼性も高いです。 2010年に死去した鮑黎明氏が陽宅集成の注釈書を書いていますが、原書と対比することで理解が深くなります。 陽宅集成を研究することは風水研究家の中でも、重要な意味を持っています。 本書をお勧めします。 |
ショスタコーヴィチさん (u-ta@osamu.net) より。 2010年5月24日 |
旺財風水秘籍(実例図解) |
海智 著 中国画報 2110円 |
お勧め度: ★★★★
本書の作者、海智氏は20代の研究者で未来の研究者です。 日本で紹介されている技法がほぼ網羅され、すっきりとしていて、読みやすかったです。 財運向上を目的とする風水実践者に大変良心的な本です。 著者の次回作に期待します。 日本では〜金運風水という本がいくつかありますが、本書ではバラバラで買うとさらに高くなるので、お買い得です。 |
ショスタコーヴィチさん (u-ta@osamu.net) より。 2010年1月10日 |
陳式心意混元太極技撃32式(図書+DVD-PAL) |
馬广禄 編著 成都時代 1670円 |
お勧め度: ★★★★
これはいい、すでに知られたことだが 太極拳はその成り立ちからして、腱身的体操という意味合いと(漢民族に支配された部族が、漢の王族に自らの武術を教えた、武術的なところを取り去って健康法として教えた)、 それとは別に自らが敵と戦う武術としての太極拳に分けられる、 この本は後者の本である。 この本には単鞭とか雲手とかにも技があったのだと教えてくれる。この意図のもとに作られている、武術太極拳を知りたいのなら買っておいても損はないであろう。 同著者による健式48式、標準48式太極拳もある。参考にされたい。 |
羌笛さん (prsxs175@ybb.ne.jp) より。 2009年12月15日 |
陽宅三要(最新増訂版、白話評注)-中国古代術数全書 |
(清)趙九峰 著 中州古籍 1320円 |
お勧め度: ★★★★★
陽宅風水において、陽宅集成や陽宅大全に並ぶ良書です。 古文の下に解説文を書いてあるので、問題ありません。 巻末には現代中国の風水事例を少し紹介しています。 定価も安価で、日本の専門書以上の価値があります。 八宅明鏡を読まれたことのある人であれば、関連性を研究することができます。 |
ショスタコーヴィチさん (u-ta@osamu.net) より。 2009年12月12日 |
奇門遁甲真髄 |
叶飄然 編著 遠方出版 1920円 |
お勧め度: ★★★★★
本書ではページ数自体は少ないものの、基本事項も網羅的で、旺相の考え方を大切にしなければならない、という奇門遁甲における旺相の重要性を物語っています。 日本の奇門遁甲ブームは「方位術ブーム」の一部の印象を受けますが、日本にはない、中国本土での奇門遁甲は様々な預測をする「預測学」の顔を見せてくれます。 本書で旺相の考え方を大切にする奇門遁甲を身につけて下さい。 |
ショスタコーヴィチさん (u-ta@osamu.net) より。 2009年12月12日 |
額爾古納河右岸-栄獲第七届茅盾文学奬 |
遅子建 北京十月文芸 |
お勧め度: ★★★★★
本作は、長編小説の茅盾文学賞(第七回)を受賞しただけあり、 さすがに完成度が高い。作者自身も、後記で、三回大幅に改稿した経緯を語っている。 以前「偽満州国」といくつかの中短編を読んだことがあって、遅ればせながらとはいえ(初版は2005年)、今回も期待しながら読んだ。 九十歳になるエヴェンキ族の最後の酋長の妻が語る自らの一生の物語である。 エヴェンキ族は、エルグン河の向こう岸がロシアという辺境の地に暮らす少数民族だが、私は前提知識ゼロだったので、習俗も含め何もかもが別世界で面白かった。 多数のトナカイを放牧しながら暮らしているが、トナカイの食う苔がなくなるとテント?をたたんで引越しをする。数年に一度ロシアの行商が食糧、日用品を売りにやって来る。集落にシャーマンがいて、死後3年経つと、だれかが突然神がかりになり、次のシャーマンとなる。誰かが病気になって死にそうになると、そのシャーマンが衣装を着て踊って救うのだが、それには大きな犠牲が伴ってしまう。(あまり関係ないが、調べたところ本書で「薩満」と書かれている「シャーマン」はツングース語が元というから、まさに元祖シャーマンではないかと思う。) この作品では、遅子建作品の伝奇性、短編並みの高密度な物語性、人物描写のうまさ等に加え、さりげない一言に純粋に泣かせられる場面が多いと感じた。 そのためか、全体的に、叶わぬ愛、突然の死の別れなど悲愴な調子の話が多い中でも何やら温かい気持ちにさせられる。 「偽満州国」の時にも感じたが、遅子建の関心は、歴史でも、政治でもなくて、人間そのものにあると実感した。人間捨てたものではないのだと。 すぐれた作品なので、邦訳が出てくれたらなと思う。遅子建自身の素敵な絵も忘れずに入れて…。 |
コピーマスターさん より。 2009年8月29日 |
劉氏奇門秘録-中国神秘文化大系.命理人生 |
劉广斌 著 中国国際广播音像 |
お勧め度: ★★★★★
著者の劉廣斌老師は元末〜明代初期の劉伯温の直系22代目であり、風水学、奇門遁甲、政治、中国兵法(へいほう)の発展に貢献してきました。 近年の太陸の奇門遁甲を知るには最適であり、預測においては1つの宮で直断できるので簡潔明瞭に理解でき、しかも精度が高いです。 中国占術としての奇門遁甲のみならず、術奇門にも実践法が記載されており、大変優れています。 中国大陸の奇門遁甲の入門書です。 |
ショスタコーヴィチさん (u-ta@osamu.net) より。 2009年7月12日 |
現代漢語詞典 |
お勧め度: ★★★★★
中国語を、勉強なさっているみなさん!! 郭沫若先生の、題字も、美しく、学習意欲をそそる、この、辞典を、買いましょう!! 買って、中国語を中国語で、調べるのです!!そして、わからない、中国語をまた、中国語で調べるのです。そして、あなたの、実力は、めきめき、上がっていくのです!!買いましょう!!^^ |
加藤吉雄さん より。 2009年5月13日 |
日本足利学校蔵宋刊明州本六臣注文選 |
(梁)蕭統 選編 (唐)呂延済 等注 人民文学 |
お勧め度: ★★★★★
これまで昭明太子の「文選」は、李善注はもとより、日本の出版社の注釈や、中国の今注今訳なども、一応所持していたのですが、李善氏の注は、典故を解き明かすことに重きが置かれてあり、各語の語釈や文義の解釈などは、ほとんど無いに等しいほど簡略であり、日本や中国の現代の語釈や訳文は、時に意訳に傾き過ぎていて、その意訳が一体、原文のどの漢字の解釈に相当するものなのか、判然としない時があり、随分と不満を持っていました。 六臣注は以前から探していて、その内容も電子図書館などで見たことがあり、注が詳しいので、欲しいなと思っていたところ、偶然ここで発見して、何週間か値段と睨めっこしつつ逡巡した挙句、とうとう購入してみました。 手に取るまでは心配していましたが、やっぱり思い切って購入してみてよかったです。 影印で、且つ縮小こそされていますが、写真が非常に鮮明に写っていて、原文は勿論、一回り小さい割注の文章も、肉眼でもよく読み取れます。 正直な話、虫眼鏡の覚悟をしていたので、これは非常に有難かったです。 李善氏以外の五臣の注を、手元で初めてゆっくり眺めてみましたが、文義の解釈のみならず、語釈も、原文の文字に即して、厳密に行われており、曖昧な箇所がなく、読んでいて大変心地よく、本当に満足しています。 ただ一つ難を言えば、諸橋の大漢和辞典に匹敵する様な重さと大きさがあり、気軽に寝転んで開けないのが残念です。 |
注疏大好き!さん より。 2008年11月5日 |
盧思道集校注 |
祝尚書 校注 巴蜀書社 1360円 |
お勧め度: ★★★★
繁體であり、小説の主題である場合の文と、傳記も附録にあるし、年譜もあるという點が良い、と思う。 しかし、談藪が二條なのは一つ足りないのではないか? 何旭という女性が修論前の發表した時に分けてもらったリストでは、太平廣記の146・246×2で談藪での74・76・79に、 盧思道の記事があり、つまりこの本でいう173・247とはズレてるので、談藪の記事は本當は此の本のように兩つではないにしても、五つなのか三つなのか、分からないという點が、未審。 だから小説類記事の網羅性などは多分まだであり、 正史に登場する箇所が年譜で拾われてゐるのは全部かどうかも、一見保證箇所が見當たらない。 註釋がとにかく多量なので、本文がどれなのかを見失わなければ、かなり分量の意味が異なり、押韻も本人の當時の押韻文なのであって、うんざりしないで追えると思う。 |
べんぞう(伊藤祥司)さん (s_ito88@yahoo.co.jp) より。 2008年8月7日 |
南京審判-南京大屠殺史料集(24) |
胡菊蓉 編著 江蘇人民出版 2170円 |
お勧め度: ★★★★
仕方のないことであるが、日本で出版されている書籍と内容が重複しています。日本で出版されている高額な資料集には記載されていない内容の資料が沢山ありますので、購入の価値はあると思います。 また、中国語の理解できる方であれば、微妙な文章表現の違いは、翻訳された書籍では解りませんので、南京事件に興味のある方にはお勧めいたします。 |
熊猫さん より。 2008年7月25日 |
永遠的懐念-偉人周恩来(DVD-PAL5枚) |
南京音像 |
お勧め度: ★★★★★
周恩来総理の近辺にいたひと。会ったことのあるひとが、ひたすら、熱く、熱く、総理を誉める!誉める!プロパガンダと、敬遠するなかれ、現代中国史の、過ぎ去ってしまった、なにものかが、この、記録片を何度も見ることにより、理解できる。もう、絶版じゃないか?!皆さん、お早めにどうぞ! |
李腐儒斎さん より。 2008年5月20日 |
字里蔵医-中医啓蒙系列 |
徐文兵 安徽教育 1670円 |
お勧め度: ★★★★★
よく日常で使用する言葉の中に、奥深い意味が隠されていることに気づかされた。この本に書かれている言葉の由来、本来の意味から病状を分析すると、今まで考えもしなかった事項が明らかになってくる。実におもしろい。 |
しおりさん より。 2008年3月5日 |
非凡動力(CD)-鄒鉄夫強力打造国内首張休閑器楽発焼[die2] |
广東音像 2400円 |
お勧め度: ★★★★
数多い「新民楽」と呼ばれる中国古典楽器を駆使する「楽団」を観て、聴いてきましたが、この4人編成の「非凡動力」は一味も二味も違いました。二胡、中国琵琶、竹笛、中阮の楽器の音色が驚異的なのです。なぜか?!それはこのCDの録音が「DSD」だからです。いわゆるスーパーCDとも呼ばれてますが、楽器の音が、まるで目の前で演奏されてるかのような立体的な音、音質も従来のCDと比較するとあまりの違いに愕然でした。まだまだ作品の数が少ないのと値段が少々割高ですが、大いなる感動的な出会いでした。このアルバムの楽曲も実に自然な曲調であり、「民楽」を知るよい作品でした。お勧めの一枚です。 |
碧さん より。 2008年2月8日 |
千手観音(DVD-PAL)
、
与夢同行(DVD-PAL)
、
先ほど、注文しましたDVDが、届きました。早速、鑑賞しました。中国語はわかりませんが、どうしても見たかった舞踏が見れて満足しています。 孔雀東南飛-楊麗萍舞蹈作品(VCD) 今から、約6年前上海で彼女の生公演を見て、大変感動したのを覚えております。以来、ファンとなり、映画も見ました。 |
回憶的青春:女子十二楽坊-王洛賓作品音楽専輯(CD+DVD-PAL) |
女子十二楽坊 中国録音録像 2400円 |
お勧め度: ★★★★★
偉大なる「王洛賓」の作品を、2004年初の日本全国ツァー前に、北京にて行った公演DVDです。なぜに今頃発売か?!そうです王洛賓サイドからのDVD発売を認められなかった!!という話です。これも中国国内向けですが、画質、音質、共に良好です。日本では禁止された楽坊の歌声もぞんぶん堪能できます。バックダンサーの、中国歌舞団の女子の美しい事♪中国美人も加えて堪能できちゃいました。 |
楽坊迷さん より。 2006年10月4日 |
大清官(38集電視連続劇VCD) |
黒龍江文化 11600円 |
お勧め度: ★★★★
高明と今は亡き付彪の演技の駆け引き、そこへ絶妙に絡んでいく皇帝役の周野芒。芸達者が揃っていて、とにかく面白かった。 |
2006年10月1日 |
開往春天的地鉄(VCD2枚) |
吉林文化音像 1280円 |
お勧め度: ★★★★
過去と現在が入り乱れる分かりにくいストーリーを、印象的な音楽で強引に引っ張っています。 とにかく音楽が良かった! |
2006年9月11日 |
[ka3]斯特橋市長-名著名訳插図本 |
(英)哈代 著 張玲 張揚 訳 人民文学 1170円 |
お勧め度: ★★★★
トマス・ハーディの「カスターブリッジの市長」の中国語訳。 ハーディらしく暗い話ですが、感動ものです。登場人物は欠点だらけなのに、すごく共感できました。 |
COPY_MASTERさん より。 2006年9月3日 |
HSK幇[ni3]順利通8級之語法篇 |
朱慶明 清華大学 2700円 |
お勧め度: ★★★★★
北京語言大学で実際にこの先生の授業を受けましたが、説明に全く無駄が無く、また学生の興味を引きつける様々なテクニックを持った先生だと実感しました。 この本は説明も含めすべて中国語ですが、語法ごとに、内容が整理されており、目次を見ただけでもテストのポイントが把握できるようになっています。特にいいのが練習問題の解答に付された分析で、なぜこれが正解で他が不正解かのポイントが説明されているため、独学でも効率よく勉強できるよう工夫されています。 |
コウさん より。 2006年7月26日 |
鋼琴伴唱《紅灯記》 |
殷承宗 人民音楽 1290円 |
お勧め度: ★★★★
珍品である。 書虫さんのリストでこのタイトルを見つけた時は目を疑ったものだ。 暇な時にちびちび練習して、最近ようやく「打不尽豺狼決不下戦場」を通しで弾けるようになった。京劇をピアノ曲に編曲するだけでもそうとう想像力が必要だと思うが、みごとにピアノ的な表現を盛り込んでいるのに関心。完成度が高いせいか飽きが来ない。実際には、歌&ピアノ形式で演奏されるものだが、ピアノ側にメロディーラインが入っているので、ピアノ独奏曲としても通用するのではと思う。 今度は「窮人的孩子早当家」にチャレンジしてみようか。 |
COPY_MASTERさん より。 2005年12月5日 |
日語文学作品読解与翻訳 |
趙平 編著 中国科学技術大学 2460円 |
お勧め度: ★★★★★
中国人留学生で、日本で発表された作品として、トップレベルに達しているではないかと思います。繊細な感覚で捉えた貴州の風景と人物像はなかなか感動的なものでした。「A市の大見さん」などに登場する日本人のかたがたにも、人間性のあふれる暖かさを感じています。中国人の私にとって、最高にいい作品集です。日本語の勉強にもいい教科書ではないかと思います。おすすめです。 |
熊玉娟さん (zjjp00000@hotmail.com) より。 2005年10月20日 |
人民芸術家郭蘭英演唱全集(CD5枚) |
郭蘭英 中国唱片 3800円 |
お勧め度: ★★★★★
郭蘭英の歌は、定番曲をあつめた一枚もののCDを持っていたが、他の曲も聴きたいと思ってもなかなか見かけなかった。 このCDは5枚組みで、ほぼ1枚がまるまる「白毛女」の抜粋で、そのほかに、歌劇「竇娥冤」、晋劇「金水橋」の抜粋がそれぞれ1枚ずつ、「小ニ黒結婚」などからの抜粋が1枚、定番曲が1枚となっている。 写真多数の厚めのブックレットがついており(歌詞も収録されている)眺めていると、郭蘭英の歌がそのまま中国の歴史という感がする。 「白毛女」をかけてみると、まず、空間が変わる。4畳半で聞いていても、目の前に広大な中国の大地が拡がる。そして、空気がかわる。時代の空気が充満する。 それにしてもシンプルな楽曲からよくあれだけの説得力のある芸術的な音楽が生まれてくるものだと驚かされる。これは郭蘭英が音楽作品に寄与している付加価値部分が相当大きいということにほかならない。(たとえば、「一道道水来一道道山」が郭蘭英のあの声、あの歌い方で歌われないところを想像することができるだろうか。) 「山丹丹開花紅艶艶」 などテンポの速い曲では伴奏と渾然一体となってぶっとばすようなすごいノリで圧倒されてしまう。 BGMなどそんな軽く受け流すものではない。 実に中国芸術の頂点を聴く思いだ。 |
COPY_MASTERさん より。 2005年6月13日 |
情深深雨濛濛(46集電視連続劇VCD) |
瓊瑤 原著 廣東音像 7200円 |
お勧め度: ★★★★★
このドラマは満州事変の時の話です。東北地方で従軍をしていた陸振華将軍が退役して家族と一緒に東北から上海に逃げて、上海でフランスが占領していた場所で定住した。 陸振華の九番目に妻は横暴で乱暴である。八番目の奥さんと娘と李副官の家族を追い出した。この二家族はお金の出所がなくなり、苦しい日々を過ごしていた。文佩(八番目の奥さん)の娘はもうその生活じゃあ生きられないと言ってお父さんの方に生活費をもらいに行った。しかし途中で雪琴(九番目の奥さん)と会ってしまって喧嘩になった。それを見たお父さんは依萍を鞭で叩いて、依萍はこの事でお父さんのことを恨みの芽が芽生えて、復讐することを誓った。 でもこのドラマが一番面白い部分は以上ではなく、依萍と如萍(妹)が同じ人を好きになってしまったところです。結末はどうなるでしょうね…… |
cocoさん (cocofang912002@yahoo.com.cn) より。 2005年5月30日 |
孫氏太極拳(DVD2枚、孫剣雲) |
孫剣雲 人民体育.QJR 3200円 |
お勧め度: ★★★★
97式套路の表演と、DVD2枚に渡る動きの説明。表演の軽やかさ、自然さと練達の融合には見入ってしまう。動きの説明はかなり詳しくて、長い。基本に戻るのが必要な時、辞書か辞典のように参照するのに適している。 |
ぽてさん (HDA00343@nifty.com) より。 2005年2月27日 |
孫氏太極剣(DVD、孫剣雲) |
孫剣雲 人民体育.QJR 1800円 |
お勧め度: ★★★★
孫剣雲先生晩年の太極剣。もう少し若い時ならもっと素晴らしい表演だったのではないかと思われ、少し残念なところもある。動きを分解して繰り返し詳しく説明するセッションがあり、自習に適する。英語字幕は行き届いており、中国語がわからなくても助かる。 |
ぽてさん (HDA00343@nifty.com) より。 2005年2月27日 |
針灸名著集成 |
黄龍祥 主編 華夏 7040円 |
お勧め度: ★★★
誤字が多いが、これだけの古典を、この安さで読むことは、ちょっと日本の本ではできない。 鍼灸専門の相当部分な良書が含まれている。チョットだけど解説付き。 誤字は多いものの、すぐに誤字だと判るので問題ない。影印本と違って、文字の判読が容易だが、簡体字。装丁も良く、飾りにもなるので、鍼灸師ならば是非一冊は持っておきたい本。 この本に収録しきれなかった鍼灸本も、巻末に記載してある。だが、それらの原書を手に入れることは難しい。 最低限は読んでおきたい鍼灸本ばかりが記載されている。それらを知らねば、鍼灸古典は語れない。 |
浅野周さん より。 2005年2月17日 |
漢日医学大詞典 |
崔月犁 人民衛生 10260円 |
お勧め度: ★★★★
間違った訳語が多いものの、現在では医学系の翻訳者ならば必ず持っている定番の本。 欲を言えば、経済日報出版社の新漢英医学詞典も揃えたい。だが新漢英はページが跳んでいる。 手軽に医書を読みたければ、必ず揃えたい辞書。これに赤ペンで、間違っている単語を訂正したり、ない単語を加えながら補強してゆくのがベスト。これがなければ医学系の本は、翻訳に時間がかかってしまう。 |
浅野周さん より。 2005年2月17日 |
影像断層解剖学-翻訳理論与実務叢書 |
張雪林 人民衛生 5940円 |
お勧め度: ★★★★
白黒写真だが、本物の人体輪切りなので、CTやMRIと違って鮮明。写真も大きく、数も多い。厚さ2pぐらいの本。大判で本棚に入らないかも。ケージがあるので、何p刺入したら、どの臓器に当たるか判る。 三輪書店の『臨床解剖断面アトラス』と比較したら、向こうは3200円でカラーだが、写真は小さいし、肝心な部分は少ないしだから、本書をお薦め。 北京堂式の刺鍼法をするには、絶対に必要な本。写真だけでなく、図も併記してあるので分かり易い。解剖についての説明もあるので、中国語の勉強にもなる。 |
浅野 周さん より。 2005年2月17日 |
中国医学大成続集41 |
曹柄章 編 上海科学技術 5080円 |
お勧め度: ★★★★
現在で手に入る完全版の鍼灸大成は、この本ぐらいしかない。他の本は、新針灸大成(林昭庚)のしか完全版がなく、のこりの書籍は全て、鍼治療における暗示部分が少略されている。 鍼灸大成の完全版が欲しければ、しかも簡体字でない本が欲しければ、本書しかない。新針灸大成は簡体字。 私が翻訳した『鍼灸大成』も、仕上げには本書を使った。だから日本語版『鍼灸大成』と併せて読むと良い。日本語版鍼灸大成は、三和書籍から出版される。なお中国医学大成続集の影印本にされている書名については、何巻が何の本か、うちのホームページに紹介してあります。たとえば41巻は鍼灸大成、1巻は素問、2巻は太素というように。漢方の人も参考にしてください。 |
浅野 周さん より。 2005年2月17日 |
美人如玉剣如虹(30集電視連続劇VCD) |
汕頭海洋音像 7800円 |
お勧め度: ★★★
【乱世桃花】の名前が違うバージョンですね。呉京を目的に見るとだめです。途中からしか出てこない上にメタ切りにされて死んでしまいます。でも主役の女性兪飛鴻は美人で演技も上手!ストーリーはまあまあかな。 |
2004年10月10日 |
誰為我心動(20集電視連続劇VCD) |
广東銀基音像 6400円 |
お勧め度: ★★★★★
呉京初の現代ドラマです。武侠モノでの呉京を見慣れた人にはとても新鮮です。いいですよ〜。これからももっとこういうドラマに出演してもらいたいものです。お勧め! |
2004年10月10日 |